どーも、すずめです。
うちの家族はアレルギー一家です。
花粉症、ハウスダスト、ダニなどなど。
その中でも長男には食物アレルギーもあります。
食物アレルギーが発覚するまで、何度も何度も病院に通いました。
何かがおかしいと感じ始めたきっかけは、乳児健診の時に診断された乳児湿疹がなかなか治らなかったからです。
自分自身にもアレルギーがあるので、もしかしてミルクアレルギーなのでは⁉︎と思い、乳児健診の時と同じA病院を受診しました。
結果、アレルギーではなく乳児湿疹との診断でした。
『お風呂の時に石けんをつけて手で優しく洗って下さい』と。
出産した産院では顔はガーゼで拭き取る程度と言われていたので、この日の夜からは石けんで洗うことにしました。
お風呂から上がった後は病院で処方された保湿剤を塗ります。
ですが1週間、2週間経っても一向に良くなりません。
再度A病院を受診しました。
この日、前回の先生とは別の先生でした。
すると、
乳児湿疹との診断でしたが、
『乾燥するので石けんで洗ってはいけない』とおっしゃったのです。
前回、石けんで洗うように指導されたのと、その前まではガーゼで拭き取る程度だったが症状はどちらも改善しない事を伝えました。それと同時にアレルギーの可能性はあるのかどうか質問しました。
洗顔方法は、1日に何度もガーゼで拭いてその都度保湿剤を塗ると指導されました。
アレルギーに関しては、乳児湿疹が長引いているだけだからそんなに敏感にならなくて良い、そもそも1歳以上にならないと血液の値が安定しないのでアレルギーの検査が出来ないと言われました。
そして、まだ離乳食も始まってないミルクしか飲んでいない状態でアレルギーの可能性はまずないと。
少しモヤモヤしながらも、確かに敏感になりすぎていたのかもしれないと思い、今回指導された洗顔方法で様子を見る事にしました。
その後はA病院に通院しながら少し良くなったり悪くなったりを繰り返していました。
離乳食も10倍がゆから野菜と順調に進めていました。
が、どうしてもアレルギーの事が頭から離れません。
ついに離乳食で卵の順番をむかえました。
野菜スープに少し卵を溶いて食べさせたところ、口の周りに赤い発疹が‼︎
その日のうちにA病院を受診しました。
受診した頃には発疹が引いていて、結果、様子見に。
(↑症状が出た場合はスマホなどで写真を撮っておく事をおすすめします!)
そして再び、アレルギーだとしても血液が安定する1歳以上にならなければ検査出来ないと言われてしまいました。
ここでようやく、セカンドオピニオンを受ける決意をしました。
セカンドオピニオンと言っても、当時の私には受け方を知らなかったので紹介状を書いてもらったりせず、アレルギー科のある小児科へ新たに受診しただけです(汗)
まず、どこのどういった病院に行くか夫婦で話し合いました。
赤ちゃんなので、やはり基本は小児科です。
初めに大きめの病院なのか個人病院なのか迷いました。
前回は大きめの病院でしたが、曜日や時間によって先生が変わってしまいます。この日しか行けないといった場合、担当の先生を受診出来ない事もあったり、風邪をひいて診てもらう場合でも同じ先生に診察してもらいたいという私の希望もあり、個人病院に行くことに決めました。
ここからはアレルギーも診察してもらえる小児科探しです。
この時はまだ食物アレルギーと診断されたわけではないのですが、私の判断でアレルギー科のある病院を探しました。
友人や親戚に聞いたり、ネットで検索したり…
親戚には、このままA病院の方が良いのでは?というアドバイスももらいました。
すでに生後10ヶ月を過ぎ、検査が出来ると言われた1歳まですぐそこです。確かにあれこれ変えるより良いのか…とも考えました。
でもこの痛痒そうなお顔のイチ丸をみていると、やはり1歳まで待てません。
私達夫婦が行動しなければ、この小さな体を守る事が出来ません。
もしも食物アレルギーだった場合、命に関わる事ですから。
ある程度病院を絞り、近くの病院からまず初めに電話で状況を伝え、受診しても良いか確認をしました。
ところが、ことごとくお断りされてしまったのです。
すべて同じ理由でした。
それは何故か。
花粉症などのアレルギー科であって食物アレルギー専門ではない。
と。基本的な事なのかもしれませんが、恥ずかしながら私はアレルギー科はすべてのアレルギーを診てもらえると勘違いをしていました(汗)
そして最後に家から1番遠い病院に電話。
早めに来て下さいと‼︎
家から車で1時間以上かかる場所でしたが、やっと食物アレルギーの有無がはっきりするんだと思うと嬉しくて仕方がありませんでした。
そして早速翌日に受診。
今までの受診歴や症状を紙に書いて持っていきました。
すると、
モヤモヤ曇っていたものがスーッと晴れていく、そんな感覚でした。
検査結果が出るまではまだわかりませんが、アレルギーの可能性があると聞いただけで、やっと良くなる!と涙が出そうになりました。
そして2週間後、検査結果が出ました。
食物アレルギーでした。
卵黄、卵白、オボムコイド、小麦に甲殻類、バナナにキウイ。そして乳に陽性反応が出ました。
クラス3〜4の陽性反応でした。
私が1番心配していたミルクアレルギー(乳)もありました。そりゃ、ミルクアレルギーなのにミルクを飲んでいたら治るものも治りませんよね(汗)
これまで呼吸困難などの強い反応が出なくて、本当に良かったです。
今後、アレルギー用粉ミルクに変えるか、ミルクに執着がなければ、体格的にもやめても良い時期だと言われ、この日、突然のミルク卒業を迎えました(笑)
このアレルギーの結果を聞いて、ショックを受けるというよりはホッとしました。
ずっとアレルギーを疑っていたので、落ち着いて今後の治療の説明も聞けました。
周りからは気にしすぎだ大袈裟だと言われた事もありましたが、自分達を信じて行動して良かったと思っています。
もし現在同じ悩みを持っている方がいらしたら、少しでも参考になればと思い投稿しました。
治療に関しては、今の時代の方針と違う部分もあるので、1つの経験談として簡単に投稿していきたいと思います。またいつか…ですが(汗)